運輸安全マネジメントに関する取り組み

当社では、輸送の安全を確保するため、以下のとおり全役職員が一丸となって取り組んでまいります。

1.輸送の安全に関する基本的な方針

  1. 社長および役員は、 関係法令の遵守と輸送の安全確保が事業経営の根幹である ことを深く認識し、社内において輸送の安全確保に主導的な役割を果たします。
  2. 社長および役員は、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場 の状況を十分に踏まえつつ、全従業員に対し 関係法令の遵守と輸送の安全の確保 が最も重要であるという意識を徹底させます。
  3. 当社は輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善を確実に実施し、 安全対策を不断に見直し、全従業員が一丸となって業務を遂行することにより、 絶えず輸送の安全性の向上に努めます。また、輸送の安全に関する情報について は積極的に公表いたします。

2.輸送の安全に関する重点施策

輸送の安全に関する重点施策 前項の「基本的な方針」にもとづき、以下に掲げる事項を実施します。

  1. 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令および安全管理規程に定められた事項を遵守します。
  2. 輸送の安全に関する費用支出および投資を、積極的かつ効率的に行うよう努めます。
  3. 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置または予防措置を講じます。
  4. 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を適確に伝達し、共有します。
  5. 輸送の安全に関する教育および研修に関する具体的な計画を策定し、これを適 確に実施します。

3.輸送の安全に関する目標(2024年度)

有責重大事故 ゼロ
人身事故の発生 ゼロ
交差点事故 ゼロ
バック事故 ゼロ

4.輸送の安全に関する目標の達成状況(2023年度)

有責重大事故および人身事故の発生 目標 0件 実績 0件

なお、飲酒運転事案の発生はありません。

5.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計

なし

6.輸送の安全のために講じた措置(2023年度)

従業員教育および研修の実施状況

①2023年4月3日、4日 全従業員を対象に明け番会議を行いました。

乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項の要点説明、事業用自動を運転する心構えに関する要点説明。春の交通安全運動の推進。(5月11日~20日)非常用信号用具、非常口、消火器の取り扱いの要点説明。ドライブレコーダーを用いた教育

②2023年 7月3日・4日、全従業員を対象に明け番会議を行いました。

事業用自動車の構造の特性、運転者の適性に応じた安全運転、夏の交通安全運動の推進。(7月15日~24日)ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の適正に応じた安全運転。乗車中の安全確保のための留意事項、乗降の安全確保のための留意事項。

③2023年9月19日、20日 新全従業員を対象に明け番会議を行いました。

健康管理の重要性、旅客が乗降する時の安全を確保するために留意すべき事項。秋の交通安全運動の推進(9月21日~30日)

④2023年 11月28日、29日 全従業員を対象とした研修を実施しました。

西入間警察交通課・生活安全課による最新の事故情報・事故傾向と交通事故防止と振り込め詐欺の予防について。事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項。交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法。安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適正な運転方法。過労運転防止とサービス向上。冬の交通安全運動(12月1日~14日)年末年始安全輸送総点検の推進。(12月14日~1月10日)
ドライブレコーダーを活用した指導教育。

⑤2024年2月13日、14日 全従業員を対象とした研修を実施しました。

主として運行する路線若しくは路線又は営業区域における道路及び交通の状況。危険の予測の予測及び回避並びに緊急時における対応の方法、ヒヤリハット共有、KYT訓練、年間事故総括

輸送の安全に関する実績額

①実施した案件 運行管理システム改修、運転士の運転記録証明取得、デジタルタコグラフ導入等
②関連する予算額および実績額[実績概算額 / 1,300千円

7.輸送の安全のために講じようとする措置(2024年度)

  1. 従業員教育および研修の実施計画全従業員の集合研修を年 5 回する他、個別研修や小集団での研修も取り入れ、安全に関する知識と意識および技能の向上を図ります。
  2. 運転士の健康管理の強化
    脳MRI健診やSAS検査の受診を促進し、安全運転に支障を生じさせる恐れのある者の早期把握、およびその是正に取り組んでまいります。
  3. 運転士の過労運転の防止し運転士の運転時間等、勤務実績をより厳格に管理し、無理のない乗務計画の作成を推進します。
  4. 非常用信号用具、非常口、消火器の取り扱いについて実技を伴う講習を行います。
    予算額(概算)
    2,500千円(車両の整備・更新、健康管理対策、従業員研修関係費用等)

  5. 予算額(概算)
    2,500千円(車両の整備・更新、健康管理対策、従業員研修関係費用、等)

8.輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置

安全統括管理者を実施責任者として、1年に1回以上、内部監査を実施し、運輸安全マネジメントの実施状況を点検します。今年度は法令違反などの指摘事項はありませんでした。今後も引き続き安全マネジメントの実施状況を点検し、点検結果は速やかに社長に報告し、必要に応じて改善措置を講じます。

9.最高責任者および安全統括管理者

最高責任者・安全統括管理者 代表取締役 吉野 裕太

10.添付書類

①輸送の安全に関する組織体制および情報伝達体制図
安全管理規定組織図PDF資料はこちら

②安全管理規程
安全管理規程PDF資料はこちら

11.貸切バスの安全性評価認定